技術情報

ARISE analyticsの技術関連活動


セキュリティ

  • IoT系通信データを時系列×GNNで扱う方法

    データサイエンティストの秋元です。 今回は通信データを時系列データとして扱う場合のGNN (Graph Neural Network) について紹介します。 異常通信検知×GNNの現在地 異常通信検知はIP通信のネットワークを対象として,サイバー攻撃や機器の故障などによる通信データの異常を検知するタスクです。 ほぼ生の通信データであるPCAPやある程度情報を集約したIPFIXといった形式の通信の系列データを入力として,通信量の不自然な増減や想定外のホストからの通信などを検出します。 異常通信検知とは...

  • 【JSAI2023】Graph Neural Networkを用いた異常通信検知についてポスター発表しました

    ARISE analyticsでAIエンジニアに所属している秋元です。 今回の記事の内容は、2023年6月5日〜9日で開催された人工知能学会全国大会 (JSAI2023) でポスター発表させていただいた報告です。 JSAI2023では、ARISE analytics×KDDI総合研究所様×トヨタ自動車様の共著で通信セキュリティ領域における異常通信検知に関してポスター発表させていただきました。タイトルは 「フローデータのまとまりを考慮した新たなグラフ構成手法とGNNによる異常通信検知への適用」 です。 JSAI2023について...

  • 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023) 発表報告

    はじめに ARISE analyticsの近藤です。 弊社では、KDDIグループを支えるためのAI技術開発を行っており、通信セキュリティ技術へのAI導入もミッションの一つです。今回、技術開発成果の共有を目的とし、2023年1月24日~1月27日に開催された 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023)で発表してきました(発表に関する情報はこちらから確認できます)。 本記事では、SCISの概要とともに、弊社から発表した内容を簡単に紹介いたします。 SCIS2023の概要 SCIS2023は、電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会...

1
ご質問・お問い合わせは
こちらよりお送りください
採用
ARISE analyticsとは

PAGE TOP