技術情報

ARISE analyticsの技術関連活動


Snowflake

  • Snowflake Data Cloud Summit 2024参加報告!!

    はじめに ARISE analyticsでデータ基盤構築業務を主に行う「データアーキテクト」というキャリアトラックに所属しているエンジニアの田畑です。前年に引き続きSnowflakeのカンファレンスイベントであるSnowflake Data Cloud Summit 2024に参加させていただいたので、そちらの内容についてご報告したいと思います(前年の記事はこちらです)。 イベントの概要 今回のSummitは2024/6/3(月)~6/6(木)の間、アメリカ カリフォルニア州のサンフランシスコにて開催されました。...

  • Terraformを用いたSnowflakeの構成管理における自動テスト導入

    はじめに こんにちは。ARISEでデータ基盤構築業務を主に行う「データアーキテクト」というキャリアトラックに所属しているエンジニアの田畑です。先日当社のテックブログの記事でも触れましたが、現在私はSnowflakeでの大規模データ基盤構築に携わっています。 そのプロジェクトにおいて、データ基盤のインフラ面における品質担保の負担軽減を図るべく、自動テストを導入しました。更に、導入後の運用で見えてきた課題を解決する改善にも取り組みました。今回はその導入と改善について、経緯や取組の詳細を共有したいと思います。 前提 SnowflakeはPRD, STG, DEVの3面構成(アカウントレベルで分離)...

  • Snowflake Summit 2023参加報告!

    はじめに ARISE analyticsでデータ基盤構築業務を主に行う「データアーキテクト」というキャリアトラックに所属しているエンジニアの田畑です。 現在は主にSnowflakeでの基盤構築案件に携わっています。 今回の記事では、Snowflakeにおける年に1度の最大のカンファレンスイベントであるSnowflake Summitに参加したので、その報告をしたいと思います。 出張の背景 先述した通り、現在私はDMP基盤をSnowflakeで構築するプロジェクトに参画しており、開発メンバーとして業務に従事しています。...

  • Snowflakeが今熱いらしいので試しに使ってみた

    こんにちは。Customer Analytics Division所属データエンジニアの城戸です。最近Snowflakeというサービスが業界で話題になっています。社内の分析環境の選定にあたり、使い勝手やコストの観点からSnowflakeの導入検討を行ったので、その結果の一部をご紹介します。 Snowflakeとは Snowflakeは、完全SaaS型のクラウドデータウェアハウスサービスです。SaaS型なので、ハードウェア、ソフトウェアの管理をする必要なく、すぐに利用できるというメリットがあります。...

1
ご質問・お問い合わせは
こちらよりお送りください
採用
ARISE analyticsとは

PAGE TOP